歯を失った方へ
従来の治療法
入れ歯
Q 保険の義歯と自費の義歯とはどう違うのですか?
A
1.総義歯の場合
保険の義歯はプラスチックで自費の義歯は金属床です。
プラスチックは割れやすいので、ある程度の厚みを持たせて作っていますが、
金属床は薄く作れるので異物感が少なく快適です。
金属はチタンが軽いとされています。
2.部分義歯の場合
保険の義歯は使用できる部分が決まっています。
自費の義歯は設計が自由ですので、審美的にできます。
3.噛み具合
保険と自費に関わらず、噛んだ時の違和感や痛みなどは医師の経験や技術により
かなり違ってきます。
入れ歯の種類
マグフィット(磁石式入れ歯)
磁石式入れ歯とは?
磁石の力で入れ歯がピッタリ吸着します。歯根に「磁性金属」を取付け、入れ歯に「超小型磁石」を埋め込みます。 虫歯やグラグラし始めた歯根を活用して、よく噛める入れ歯ができます。歯の無い方は、インプラント(人工歯根)と組み合せてご利用ください。
● ノンクラスプデンチャー
金属のクラスプ(残っている歯に引っ掛ける装置)を使っていないので、審美性に富んでいます。
義歯床の厚さを薄く出来るので違和感が少なく、金属アレルギーの方にも最適です。
● 金属床
金属床は入れ歯の主要な部分を金属で作った入れ歯のことをいいます。 レジン(プラスチック)に比べ丈夫な金属を使うので、しっかりと固定され、たわまない、丈夫な入れ歯を作ることが出来ます。 また、食べ物の温度を瞬時に伝えることができ、食事を快適に楽しむことが出来ます。
● チタン床
チタンとは、ロケット、航空機などのハイテク分野から、最近は眼鏡のフレームやスポーツ用品など、近年話題の最先端金属です。
安定した皮膜に包まれており、金属の消耗や溶け出すことが無いのでアレルギー等が発生しません。
また、口の中でスプーンをなめた時のような金属特有の味がしないので、味覚の違和感が無くお食事を楽しむことが出来ます。 一般的に入れ歯に用いられる金合金の約1/4の重さでとても軽いです。
● ゴールド床
ゴールドは腐食による変色が起こらず、溶け出しにくいため金属アレルギーも起こりにくい、体に優しいという特徴があります。また、精密な加工が行いやすい金属でもあります。
● コバルト床
金属床義歯としてコバルトクロム素材は最も歴史のある素材です。厚みがレジン床の約1/5と薄く、口の中に入れてたときの違和感が少なく、食事の際も熱がよく伝わります。丈夫で、永く快適にご使用頂けます。
インプラント
インプラント治療について
インプラントとは、失ってしまった天然歯の替わりに、人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着する最新の治療法です。従来の入れ歯やブリッジとは違って、健康な歯を削る必要もなく、固定性であるためガタついたりせず、自分の歯と同じように”食べる・話す”ことが出来るようになります。
従来の治療法との違い
1.しっかり噛める
従来の義歯(入れ歯)ではガタつき、不安定なためあまり良く噛めません。
また、時には粘膜に当たって痛みの原因にもなります。
2.違和感が無い
義歯はどうしても違和感が強く、どうしてもなじめない方も多くいらっしゃいます。
また、食事をしてもおいしさが半減してしまいます。
インプラントであれば天然歯と同じような状態にするため違和感がほとんどありません。
【従来の治療法】
歯1本抜けた場合(ブリッジ治療)
部分入れ歯の場合
総入れ歯の場合
【新しい治療法(インプラント治療の場合)】
歯1本抜けた場合(インプラント)
複数歯のインプラント治療
無視顎へのインプラント治療
■ インプラントのメリット
1.きちんと噛める。
なんといっても一番のメリットはきちんと噛めるということです。 そのことにより食事中のストレスが無くなるだけでなく胃腸などの消化器官への負担も軽減し、脳血流も増加し脳細胞が活性化されるなど全身の健康維持にも役立ちます。
2.アゴの骨がやせて変形することが抑えられる。
アゴが痩せると見た目の印象で老けて見られてしまいます。
3.周りの歯の過剰負担を避けられる。周りの歯を削らずにすむ。
ブリッジでの治療の場合、失った歯の両側の歯に負担が過剰にかかるため支えている歯の寿命が短くなります。 また、支えの歯が健全歯でも健康な歯質を削らなくてはいけません。 インプラントであれば両側の歯を削ることなく負担も軽減されるためその他の歯に対して有利に働きます。
現在、失った歯を回復する治療としては最良です。
■ インプラントのデメリット
治療後も半年に一度のメインテナンスをきちんとしなければいけません。ご自分の歯と同じようにきちんとメインテナンスをしていないと痛みがでたり、インプラントの持ちが悪くなります。全身の健康状態によってはインプラントが行えない場合があります。(ご相談ください)
■ インプラント治療の流れ
【1】診査・診断・治療計画
インプラント治療に必要な診査を行い、治療が可能かどうかの診断を行います。
治療可能な場合は、患者さんとの相談をしながら治療計画を立てます。
▼
【2】インプラント埋入手術
インプラントを埋入する部位の歯肉を開き、顎の骨にインプラントを埋入します。インプラントが骨にしっかり結合するまで約3ヶ月程度待ちます。(この間、必要に応じて仮歯を入れますので、日常生活に差し支えありません。)
▼
【3】アバットメントの接続
人工歯を支えるためのアバットメント(支台部)をインプラントに接続します。
▼
【4】人工歯の装着
歯を製作するためにお口の中の型を取ります。 作成した人工歯をアバットメント(支台部)に装着して完成です。
▼
【5】メンテナンス
インプラントの形や特徴をよく理解した上で、担当医の指導に従ってブラッシングを行い、歯垢や歯石の沈着を防ぎます。
インプラントを長持ちさせるために、定期的に担当医の検診を受けることが必要です。
■ インプラントQ&A
Q 治療期間はどのくらいですか?
A
個人差はありますが、一般的に4ヶ月から6ヶ月程度です。
インプラントを埋入する部位にもよりますので、担当医にご相談ください。
Q 費用はどのくらいかかりますか?
A
インプラント治療は現在保険治療が行えません。
使用する本数や種類などによって異なりますので、詳しくは担当医にお尋ねください。
Q 治療はだれでも受けられますか?
A
顎の骨が完成する18歳前後から、お年寄りまで健康な方であればどなたでも可能です。
ただし、妊娠中の方や全身疾患のある方などは制限される場合がありますので、ご相談ください。
Q 一度入れたインプラントに寿命はありますか?
A
患者さんのお口の衛生状態によって変わりますが、きちんとお手入れをすれば長持ちしますし、逆に手入れが悪いと寿命が短くなる場合があります。長持ちさせるためには、しっかりとブラッシングし、医師による定期健診でチェック、指導してもらいましょう。
Q インプラント治療後、食べ物などの制限はありますか?
A
インプラントは顎の骨と結合し、丈夫な土台となりますので、自分の歯と同じように固いものでもしっかりと噛むことができますので、入れ歯のような制限はなくなります。